福王草は「福」「多うそう」?なんちて! 予報とは予想外な気象変化で途中から暴風雨にさらせれて、とんでもない苦渋のクライミ...
自惚れて小豆島 普通にどこにでも生えている、とお思いだろうが、それは恐らくムラサキカタバミの場合が多い。お時間がおありの...
草花好きのハピネス! 楊枝のお尻ほどの小さい花、しかも白色。山へ行けばどこでも見かけるマイヅルソウの花だが、これがなかな...
あの胸の時めきを… 横尾山荘から槍ヶ岳方面へ少し行った樹林帯下のブッシュにたくさんみかけた。花もたくさん咲いていたが、こ...
思いもかけない「こんにちは!」 「ツボミしか見つからなかった」ってわけじゃあない。このひとはこれで精一杯なんである。図鑑...
ヤマゴボウ賛歌! ようやくその姿を掌中にした。 山行の道すがら、何度か見かけたが、「撮るゆとりなし」「ピントが!」「撮れ...
触るな!危険!! この時期よく見かける山の花だが、「ああ、あれね」と十把一からげにしてしまわないで、少し注意深く観察して...
2025.09.02 ikkieの音楽総研
2025.08.27 Yuria in Wonderland
2025.08.26 低音にまつわる話
VIVA ASOBIST
美味良品 おとりよせしました
来し方の道しるべ この時期に山へ入るとどこででもよく見かけるから、何度も「図鑑」にUPしているだろうと思ったが、意外や意...
雨に打たれて… 広河原の標識の脚元に大きな株をなして、生憎の雨に打たれていた。すぐそばを流れる河原の土手にもたくさん咲い...
どーでもいーですよー!!! どこの山と言わず、亜高山帯を中心にその前後の山陰でよく見かける。美濃戸山荘から歩き出して、ほ...
ビヤガーデンに咲く花 この花姿。迷わずタカネナデシコと同定したい。花弁の弁上部に短毛がある。 雄性期 雌性期を有するよう...
いいな~こういうの… どこででも見かけるようでいて、いざ「名前は?」となると「はてな?」になる。全草を観察するに「ガガイ...
アブないアブない!!! 翌日の大同心正面壁雲稜ルートクライミングを見据えて、7月20日に赤岳鉱泉で前泊した。 「しばらく...
いい人ね… 7月20日美濃戸口からおばちゃんのところ・赤岳山荘へ向かう途中の山道脇にたくさん見かけた。初めて見る、という...