第75回 ikkieのロック用語解説編 そもそも「HR/HM」って? 〜その1〜
ikkieの音楽総研では、毎回俺のお気に入りのアーティストやロック映画を紹介していますけど、ハードロックだのヘヴィメタルだの、ちょっとメインストリームから外れた音楽ばっかりを紹介しているので、その道の専門用語が登場することがわりと多いと思います。でも、そういった専門用語は俺にとってはもう特別な言葉じゃないので、専門用語だということを忘れて解説を付けずにスルーしちゃったりしてね。編集部からの指摘で気付く、なんてことがたまにあるんですよ。まあ、いちいち解説するのも野暮だなあ、なんて感じていたりもするので(単に面倒臭いと思っているのは内緒)、毎回解説するよりも、まとめて用語解説をしちゃうのはどう? というわけで、今回からしばらくは、わたくしikkieがロックの歴史を紐解きつつ、ロック用語の解説をしちゃいます! 編集部松本氏との対談形式でお送りしますよう。……松本氏がロック初心者なのをいい事に、偉そうに語っちゃいました。てへ。
その記念すべき(?)第1回目は、音楽総研ではいちばん重要なワードと言っても過言ではない、「ハードロック・ヘヴィメタル」について。ikkie大いに語る!
CREAM松本●僕はもう、ぜんぜん音楽がわかりません。で、音楽総研にいつも出てくるのが「HR/HM(ハードロック・ヘヴィメタル)」という言葉ですけども、この、HR/HMって結局どういうものなんでしょう……? 音楽総研を読むうちに、こういうのかな?ってわかってきたような気もしますが、どういう音楽を指すときに使われる言葉なんですか?
ikkie▲どういうものを指すかっていうと、実は曖昧だったりもするんですけどね。例えばひとつのバンドの曲でも、この曲はハードロック寄り、この曲はヘヴィメタル寄り、なんて言い方をしたりもするし……HR/HMと繋げたりすることからもわかると思いますけど、その二つは音楽的には近いものです。端と端では全然違うけれども、真ん中あたりは境目が凄く曖昧。でまあ、HR/HMってなんぞや、というと、ハードロックっていうのはもともと、エリック・クラプトンがいたCREAMとか、LED ZEPPELINとかね、その辺の人たち が、アメリカから入ってきたブルーズやロックンロールとかいったものをもっと自分たちの解釈で、しかも大きな音でやりたくなって、そのときに、アンプ……マーシャルアンプとか、そういうものが同時期に発達していたんですけど、それを鳴らしてみたら、それまでのものより大きくてラウドな音が出るぞ、ってことで、どんどん、どんどん音がハードになっていくんですよ。そんなデカい音でわざわざソフトなものはやらない(笑)。で、ドラムなんかも、音がデカくなったギターの音に合わせてどんどん激しくなっていったんじゃないかな。例えば、それまでのビートルズなんかよりも。
★ikkie★アーティスト側から、マーシャルなどのアンプメーカーにもっと大きな出力のものを求めたという説もあります。観客が増えてステージも大きくなり、小さなアンプでは対応出来なくなったんでしょう。アーティストとメーカーの両方で切磋琢磨していたのでは。いい時代ですね。
ikkie▲で、これは今までのロックンロールやブルーズっていうものと違うぞ、っていうことになって、へヴィロックだ、ハードロックだって言葉が出てきた。だからCREAMだったりLED ZEPPELINだったり……、まあもっと言うとビートルズの中にもハードロック的な曲はあるっていう感じなんですけど(『Helter Skelter』など)、そのCREAMやLED ZEPPELINだったりが、ハードロックと呼ばれたバンドの走りなんじゃないかな。 CREAMがハードロックバンドか、っていうとちょっと違うけど。
LED ZEPPELINハードロックっていうのはブルーズロックから……、ブルージーで、”いなたい(いい意味で「洗練されていない」などの意)”ところもあった音楽から発展していったものですけど、もっと時代が進んでいくと、今度はブルージーなところも排除して、さらに尖がった音を出すバンドが出てきて。それが、へヴィメタルです。まあ、だから俺の解釈としてはハードロックってね、ブルーズだったりトラッドだったりの……、LED ZEPPELINを聴いてみるとわかると思うんですけど、イギリスのトラディショナルミュージックの要素も入ってるんですよ。フォークっぽいやつ。アコースティックギターや、マンドリンなんかも使ってね。で、ヘヴィメタルはそういった要素を一切排除したもの。で、それにプラスしてファッションにも特徴があったんですよね、革ジャンを着て、鋲を打った……
松本●トゲトゲが付いてるやつを。
ikkie▲そうそう。まあ、デニムなんかもそうなんですけど、ファッション的にもそれまでとは違うものが出てきた。(ヘヴィメタルが)言葉として出てきたのは、決して新しくないんですけどね。70年代のBLACK SABBATHだったり、 ニューヨークのBLUE ÖYSTER CULT だったりがヘヴィメタルと呼ばれた最初で。でも、現在の意味合いでのヘヴィメタルという単語が指すのは、たぶんJUDAS PRIEST が最初です。BLACK SABBATHの時代とはちょっとニュアンスが違う。もともとのハードロックやヘヴィロックよりは、もっと先鋭的というか、尖らせた感じの音楽がヘヴィメタルです。
松本●なるほど。
って、ところで今回はここまで。次回はHR/HMが変化していく過程をikkieが大いに解説します。
※ ikkieがなんと「出張ギター教室」を始めてしまいました!とにかくアクセス! 動画もあるよん。http://dokodemoguitar.com