Dolomiti2016-1
魔女の爪
2016年8月2日~16日、イタリア・ドロミテとフランスシャモニー周辺でのクライミングツアーにでかけた。
ツアー前半はコルチナ・ダンペツォの街に5泊しドロミテ山群の岩場でのクライミング。初日は5Torriチンク・トッリもしくはチンク・トレ:5つの塔(岩峰)でシングルピッチを何本か登った。
チンクトレ周辺の斜面は高山植物が今を盛りに咲き乱れ、あれもこれも、もうもうキョロキョロし過ぎて、蹴っつまずいてこけそうだった。
登っているうちから、内心クライミングを終えての帰路が楽しみだった。何度かヨーロッパには来るたびに、この花は目にしてはいたが満足に撮れた試しはなかったから、「今回は是非」と気色ばんだ。
勢い込んだだけあって、殊の外よく撮れた。
イェーイ!!
さて、難関はまたしても「同定」である。6年前だったか最初にヨーロッパに出かけた時に入手した草花ガイド「高山植物ポケットガイド・スイスアルプス」とこの度新しく手に入れた「500 fleurs des Alppes」
両書を照らし合わせて考察すれば、概ね「タマシャジン」というところで、同属が数種ある中の学名はPhyteuma Orbiculaire campanulaceae(キキョウ科タマシャジン属Orbiculaire種)に該当するものではないだろうか。
管状花が内側に大きく湾曲し、その先の2裂した先端がさらに巻いた複雑な形からヨーロッパの人々は「魔女の爪」と呼び親しんでいるのだとか。たしかに大いに怪しげで、なんとも魅力的ないでたちだ。
「この碧き爪でお前の喉を掻き切ってくれようぞ!」ってか?!
おーこわッ!!
今度、こんな色のマニュキュアしてみよっかな~
余談だが、「魔女の爪」は通し番号が1にもかかわらず、最初にアップできなかったのにはわけがある。いつものように上げようとしたら「500KB」以上だからと大きい画像がシステムに拒否られたのだ。同じように640×480pixで処理してるのにね。善後策をスタッフに訊いたら、なんでも色目で情報量に差異が出るのだとか。「web用に保存」で解決した。
そういわれれば、ハレーションしそうな草緑ではあるね~
*ヨーロッパは日本とは植物生息気候区分帯を異にしているため、当地で入手し得た数少ない資料では同定が難しい。さらに、イタリア、フランスおよびその他の諸国によって名称も異なるため同定は知り得る限りは学名を付記し、イタリア・ドロミテ山塊で見つけたものはDolomiti2016-1から、フランスシャモニーで撮ったものはChamonix-1からの通し番号とする。
撮影年月日 | 2016/08/04 |
撮影場所 | イタリア・ドロミテ山塊・5Torri周辺 |
学名 | — |
科目・属 | — |
季節 | 夏 |
生育地 | — |
分布 | — |